吉野北高校図書委員会
あとがきが堀北真希ちゃんだ。らっきぃ♪(←何か違う!)
タイトル通り、図書委員のお話し。メインは恋愛です。
読んでください! ちょっと懐かしいぞ、という空気です。学生って感じが心地いいくらいに伝わってきて、あっと言う間に読み終わりますよ。文字数が少なくて台詞も多いので、ラノベより楽かも。
私は小学校から図書委員だったので独特のノリが本当に懐かしいです。独特なんですよね、図書委員会。一般的でない人間が揃い易い確率は№1じゃないかな。しかも当番日以外にも何故か図書館で群れる。解るぞぉ! 居心地いいからね。
図書館は教室よりは刺激を受ける場所でしたね。これは一例ですが、高校時代にエイズの本を読んだ委員仲間が、伝染病に関して得々と話してくれた影響で、バイオ・セイフティー・レベルとか、エマージェンシー・ウイルスとか、CDCとか、ウイルス・ハンターとかが出てくる本は今でも好き。(最近はインフルエンザのおかげでこれらの用語はかなりメジャーになってるからどんなものか判るかな) と、まあ、色々開眼させられることも多かったです。
で、本に戻りますが、そこに出てくる藤枝君が、自分に被って結構ハマりました。感情移入男かい! って突っ込みはさておき、彼の恋模様が堪らなく良い! 間抜けっぷりも愛おしいです。私だったら藤枝君が好きになるのに! と力一杯言いたくなるくらいに好きなキャラクターです。そして、気がつけば、イラストを観る限り、またメガネキャラ… 最近、流行りに踊らされてる!? と思うくらい好きなキャラがメガネをかけています。
実写ドラマになると面白そう。NHK辺りで企画上がらないかな。ノリは「中学生日記」風で。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ぶたぶたシリーズ(2014.11.10)
- 秘密(2014.01.30)
- 旅猫リポート(2014.01.29)
- 説得する文章力(2013.11.27)
- ついつい買ってしまった(;´д`)(2013.11.13)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1200941/29714349
この記事へのトラックバック一覧です: 吉野北高校図書委員会:
コメント